【終活と保険】自分の生活環境に合った生命保険や医療保険を選ぼう

生命保険って色々種類がありますよね。

で、殆どの人が何かしらの生命保険に入っているのではないかと思います。

僕も、死亡保険と医療保険に入っていて、最近はがん保険も追加しようかどうか検討中です。

がん保険は実際にがんになった時の保障が手厚くて、医療費の大部分が保険で賄えると聞きますし。。。

独身でなぜ死亡保険に入っているかというと、自分のお葬式代くらいにはなるかなと思いまして。。。

実際はお葬式の時までに保険金が降りるわけじゃないですけど、例えば親より先に死んでしまった時に、後日になるけどお葬式代くらいのお金が親に渡るといいかなと思って入っています。

実際に保険金がどのくらい降りるかはわからないですけど。

ところで、生命保険選びってみなさんはどうされていますか?

会社にやってくるセールスレディーにお任せの人もいれば、自分でしっかり選んでいる人、保険料が安いからとネット保険に入っている人などいらっしゃるかと思います。

年を重ねるにつれて病気や怪我のリスクは高まります。

終活をする上で考えなければいけないことの1つとして生命保険があるのかなと思います。

今回は生命保険の基礎的なことや、医療保険の基本的なことを書いていきたいと思います。

目次

生命保険の種類

生命保険は大きく分けると次の3種類に分けられます

死亡保険被保険者が死亡または高度障害になった場合に保険金が支払われる
生存保険一定の期間まで生きていた場合に保険金が支払われる
生死混合保険死亡保険と生存保険の組み合わせ
被保険者とは、保険の対象者のことを言います

最も基本的な生命保険

生命保険にも色々ありますが、基本的なものは次の4つです。

1)定期保険

定期保険は一定の期間内に死亡または高度障害状態となった場合に保険金が支払われます。

保険料は掛け捨てで満期はありません。そのため、保険料は安くなっています。

2)終身保険

終身保険は保障が一生涯続くタイプの保険です。

満期はありません。

解約した時の解約返戻金が多くて貯蓄性が高いですが、一時払い終身保険は早期に解約すると解約返戻金が払込保険料を下回ることがあります。

※一時払い終身保険…加入時に保険料を一括で払い込むことで一生涯の死亡保障が得られる保険

3)養老保険

養老保険は一定の期間内に死亡した場合は死亡保険金を受け取ることができて、満期時に生存していた場合には死亡保険金と同額の満期保険金を受け取るタイプの保険です。


かず

満期とは、契約時に定めた保険期間が満了することを言います。
また、解約返戻金とは、途中で解約した場合に払い戻されるお金のことを言います。

家族がいるなら入っておきたい死亡保険

家族がいる人が入っておくといい保険は死亡保険です。

残された遺族の生活保障の1つとして死亡保険の保険金があると安心ですよね。

遺族年金もありますが、プラスで保険金があれば残された遺族はより安心して生活ができるのではないでしょうか。

死亡保険は若いうちは入らない人も多いのではないでしょうか。

僕のようにずっと独身で、シニアになっても独身という人はもしかしたら入る必要はないかもしれませんが、若くても結婚して家族ができたら死亡保険には入っておくといいと思います。

収入保障保険

収入保障保険は被保険者が死亡・高度障害状態となった時に保険金を受け取ることができる保険です。

保険金を年金形式で支払われます(定期的に受け取れる)が、一時金として一括で受け取ることもできます。

一括で受け取る場合は、年金形式よりも受取総額は低くなります。

保険金の受け取り方は2種類あります。

1)確定年金タイプ

被保険者が保険期間中にいつ死亡しても、一定期間年金が支払われる。

2)確定年金タイプ

被保険者が死亡したときから、保険期間終了時点まで年金が支払われる

年齢を重ねる前に入っておきたい医療保険

既婚者であろうと未婚であろうと入っておきたいのが医療保険です。

年をとってくると病気や入院のリスクは高まります。

貯蓄で医療費を賄うこともできるかもしれませんが、毎日の生活もありますし、医療保険に入っておくことで入院や通院の金銭的な負担を減らすことができます。

医療保険とは?

医療保険は病気や怪我による入院、手術などに備える保険です。

保険によって1回の入院について支払い日数の限度があります。(60日とか90日とか)

また、通算しての支払い日数の限度もあります。

退院の翌日から180日以内に同じ病気で再入院した場合は前回の入院と合わせて1回の入院と数えます。

かず

医療保険は生命保険や損害保険に属さないため、第三分野の保険と言われています。
ちなみに、第一分野が生命保険で第二分野が損害保険です。

特定疾病医療保険

がん・急性心筋梗塞・脳卒中の3つを特定疾病と言います。

上記3つの疾病は日本人の死亡原因の上位3つを占めています。

特定疾病への備えが特定疾病保険です。

また、特定疾病保険は死亡保障を兼ねてる保険も多いので、死亡や高度障害になった時にも特定疾病と同額の保険金を受け取ることができます。

がん保険

がんに特化した保険です。

がんと診断された時のがん診断給付金や、がん入院給付金、がん手術給付金などを受け取ることができます。

入院給付金の支払い日数は無制限です。

がんの治療はお金がかかると聞きます。

がんは、日本人の死亡原因の27%程度を占めている病気です。

がん保険に加入することで、より手厚い保障になると思います。

※がん保険は一般的に責任開始日から90日間の免責期間があり、その間にがんと診断された場合は給付金は支払われません。

責任開始日…保険会社が契約上の責任を開始する日(保険金や給付金を支払う責任が発生する日)

公的制度で賄えるから保険は不要?

生命保険や医療保険に入る必要があるの?

保険料が高いからできれば保険に入りたくない。

そのように考える人も多いのではないかと思います。

確かに、死亡した場合は遺族年金という制度がありますし、老後にも老齢年金という制度があります。

特に会社勤めの人は、遺族厚生年金や老齢厚生年金が給付されるため、そこそこの金額にはなるのではないかと思います。(年金についてはこちらもどうぞ


また、医療費についても高額医療制度というものがあります。

一定額以上の医療費が発生した場合、超過分についてはお金が戻ってくるという制度です。

これだけ聞くと「やっぱり保険必要なくない?」と思うかもしれません。

ですが、例えば高額医療費の制度は入院した時の食事代や差額ベッド代など、入院や通院に関する全ての費用が対象になるわけではありません。

※差額ベッド代…大部屋ではなく個室や4人程度の部屋を希望した場合の大部屋との差額代

年金についても、毎日の生活のことを考えると公的な制度だけでは不安なのではないかと思います。


「保険」ですので、何かあった時の備えのために加入する商品になります。

何もなければ払い損のような感覚になるかもしれませんが、医療保険などは病気になってしまった後では加入できないものも多いです。

年齢を重ねてシニア世代や高齢者になる前に、保険への加入を検討してみましょう。

また、生活の変化に合わせて保険は見直しも必要です。

一度加入したらおしまいではなく、今の保険が適切かどうか考えるのもいいのではないでしょうか。

ネット調べてみるのもいいですし、ショッピングモールなどでよく見かける保険相談窓口で相談してみるのもいいと思います。

若いうちからもしもに備えておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生も折り返しが近くなり、終活に興味を持つようになりました。
終活に関する情報や人生の中盤戦から後半戦の生活に関連した情報をお届けしていきます。
一緒に人生のSecond halfを考えて、充実させていきましょう!!
FP3級取得済、現在2級勉強中です。食生活アドバイザー2級取得も目指してます!

コメント

コメントする

目次